いくちゃんと短いおはなし その3


まもの、って人々は彼のことを呼んだんだ。


まものはその名前があんまり良くないことは分かってたし、
せいくんやいくちゃんみたいに、お母さんお父さんがとくべつ!だからってつけてくれた名前ではないことも知っていたよ。


それでもまものは嬉しかった。

だって、それまでは


「どすぐろくて、とってもあぶなっかしいやつ」

とか、


「こきゅうをあわすとたちまち食らいついてくるぞ」

とか、


本のなかの怖い一行みたいに、毎回ちがうふうにして呼ばれてたからさ。
(それだってわるぎのなかったことさ。 
 まっくろだったのは、どぶ川に飛び込んで、せいくんの長靴を拾ってあげたときだし、
 食らいつこうなんてのはとんでもない勘違いで、友だち3人、「だるまさんが転んだ」やってただけなんだ)




みんなに怖がられてたけど、そのことでまものはメソメソしたり、怒ったりはしなかった。


せいくん、いくちゃんがいたから。友だちがいたからね。

ある朝、川でまものは顔を洗おうとしてた。石けんがなくて、おろおろしてた。

それもそのはず。はりがねみたいな寝ぐせのついた髪の毛にささってたんだから。

それをみて二人は、こいつはにくめないやつだって気づいたのさ。


まものはからだがおっきくて生まれつき、まあ人間とはちがう「しゅうせい」もあるから、みんなは近づくまいとしてた。

ここんとこ街でおこる火事も、火を吹くあいつのせいだとか言われてるし、雨がふらないのは、あいつが空に「のろい」をかけてるからだとかも言われてる。


名前のときとおんなじだよ。


ひとは分からないものとか、怖いなと思うものには、やたらめったらなものがたりを付けたがるもんさ。

思い込みってやつは、犬だって怪物にしちまうし、鳥のチュンチュンって鳴き声にだって意味をもたせようとする。

まったくやっかいなもんだ。




晴れた夕方。

まものは原っぱで友だち二人と別れて、山のふもとの家へ帰ろうとしてた。

すると、、


いたんだよ。
右手に小さなたいまつをもった、怪しい男が。
これは、思い込みなんかじゃないぜ。


そいつは、今まさに肉屋さんの倉庫に、火をつけようとしてた。

ローストポークのお家をつくってみたいとか、そんなメルヘンチックな理由じゃないさ。

とっさにまものは飛び出して、

男のたいまつにむかって、今度は本当のことだ、たちまち「食らいついた」。

あとになって、やつは火食い鳥だったんだ、とか酒場でやんやと噂されたけど、「しゅうせい」のことはどうだっていいことだ。


もんだいは、ここのところ続く火事さわぎの原因をつきとめるため、狩人が待ちかまえてたってこと。


ところがやっこさん、うっかり居眠りしちまって、気がついたときにはありがちな間の悪さ、まものが飛びついた後だったってわけ。


この後のことは知っているだろう?

「みじかいたいまつは まものにたべられた」って、例のはなしさ。

「狩人と魔物の話」。

狩人は、間違った相手に弓矢をひきしぼったのさ。




もう一回言うぜ。


ひとは分からないものとか、怖いなと思うものには、やたらめったらなものがたりを付けたがる。


それは、ほんとうに厄介なことだ。


だけど、せいくんやいくちゃんがそうだったように、ちゃんと怖がらないで、分からないものを見つめていれば、本当のすがたや心ってやつは見えてくるもんさ。


どうしても太陽がしずむこと。

雨がふること。

生きものが、うっかり間違えてしまうこと。




ひとつひとつに、きちんと名前をつけてやることが大事なんだよ。

名前がついたら、それに音符をつけてやるとなお楽しいかもな。



さあ、もうスヤスヤの時間だ。

このおじさんのことは忘れちまっていいぜ。

おやすみ小さなおじょうさん。